ラベル Aiai Jewell の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Aiai Jewell の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月21日火曜日

師走の宴

数ヶ月更新の止まっているにもかかわらず、ページビューは落ちないことに感謝しつつ、8ヶ月ぶりの投稿です。

先日、COMLABメンバーおよび関係の深い方々が新宿に集いました。元リンデンラボ、セカンドライフマガジンのライター二人、大学の先生、最近本を書いた方、音楽Pなど、セカンドライフで出会い、セカンドライフの枠を超えてお付き合いが続いている方々です。

モザイクかけずにすみません。誰が誰だかわかりませんよね。
あらためて思うこと:仮想世界が目指すべき本来の姿がセカンドライフにはあります。どうしてそれに気が付かないのでしょう。

それはCOMLABの願いでもある「現実社会と相互に関係を持ちながら、結果として現実社会に貢献・還元できる事案を創造していく、オープンでアクセシビリティな仮想空間」。そしてグローバルであるということです。

そのような視点に立って仮想空間を活用する試みは、今もなお世界で行なわれています。ソーシャルゲームの人気が高い今、あらためてセカンドライフのような仮想空間について考えるときがきているような気がします。

とろでジョンソン所長、今どこにいるのですか?

2010年3月9日火曜日

おいしいOm Nom Hunt 開催中

こんばんは、Aiaiです。

アクセサリーフェアも気になりつつ、Om Nom Huntをちょこっと回ってきました。
「Om Nom」って、「モグモグ」、みたいな意味でしょうか。このイベントは、食べ物を愛するお店が集まっているGrid Wide Huntで、各お店にあるチーズバーガーを探すと、さまざまなギフトがもらえます。3月30日まで開催していて、公式サイトはコチラ、スタート地点はコチラです。
スタート地点でまず、右のおいしそうな焼き色のトーストをもらえます。左のプチケーキはDownDownDownのものです。まだ一部しか回っていないのですが、食物モチーフの服や乗り物など、おいしいもの好きにはたまらないギフトがたくさんあるようで、楽しみです!


Mar9.10

Lo momoでは、ウェイトレスのコスチュームをいただきました。スイーツをのせたトレイやヘッドドレスもついていてとてもとても可愛らしいものなのですが、仏頂面アバターに着せてみると微妙な感じに。。なのでTHE MOTHER ROADへ行き、ちょっとくたびれたウェイトレスになってきました。
キャデラックに乗ったニコラス・ケイジが迎えに来てくれるのを待っているうちに早や10年、みたいな。。(設定が謎!)。

2010年2月19日金曜日

今週のお買い物・&Beanのスキン

ご無沙汰してます、Aiaiです。
最近なかなかSLに長時間inすることができずにいました。

それでも先日ちょっと落ち着いたので、「このチャンスに何か大きくて楽しい買い物がしたい!」と思い、スキンを買ってきました。&Beanの「&Bean - Pillow Tan ONE」1000L$です。肌色は3種類から、メイクは8種類から選べます。メイクのバリエーションは、アーティスティックなものがいろいろあって楽しいです。私が購入したのは、日焼け肌のTanで、メイクは結局ナチュラルなONEです。


new face

こちらのTan、肌色がとても自然で美しいです。日焼けスキンでも、濃すぎず、赤みの少ないオークル系のものは、なかなかないように思います。 アイブロウがBig、Small、Bleachedの3種類あり、それぞれそばかすの有り無しがセットになっているので、計6種類のバリエーションが同梱されています。上のSSがSmall Browsのそばかすあり、下左がBig Browsのそばかすあり、下右がBleached Browsのそばかすなしです。



合わせて、かなり久しぶりに瞳を購入しました。Poetic Colorsの「pc eyes by LL - dark wood」200L$です。全身のSSでもぼやけにくいしっかり深いブラウンで、でもクリアに輝くものがあったらと思っていたので、こちらはまさに理想にぴったりでした。瞳ってアバターの表情をかなり左右しますよね。Glanz、Mirielなどの瞳と使い分けて楽しみたいと思います。large、midium、smallの3サイズが同梱されていて、下のSSでつけているのはmidiumです。



さて、これでいろいろ楽しめるはずなのですが、なかなか時間が。。flickrですてきなSSを眺めて不満をまぎらわしています。

2010年1月21日木曜日

ハイチ支援チャリティ商品販売会場OPEN

こんばんは、Aiaiです。
昨日、素敵なファッションのお店、Solange!から通知をいただきました。notecardには、Solange!がハイチ支援のためのチャリティ商品を発売したというお知らせと同時に、多くのデザイナーがScribble SIMに集まり、チャリティ商品を販売していると書かれてありました。

行ってみると、広々とした場所にびっくりするほど多くのチャリティ商品が置かれていました。SSはごく一部で、服やヘア、家具など、人気のお店のさまざまなアイテムがあります。RED CROSSの看板からは、任意の金額を募金することもできます。私が行ったときには、とても多くの人が訪れていました。買い物をしながら気軽にチャリティに参加できる機会ですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
下のSSのドレスはSolange!の「*Solange!* BOOM - HAITI SPECIAL EDITION」150L$、ヘアはTiny Birdの「Tiny Bird - Love Love Love - Fat but still Pretty Pack」350L$です。ドレスはSolange!のメインショップで、ヘアはScribble SIMのチャリティ商品販売会場で購入しました。
■Solange! Fashionsメインショップ http://slurl.com/secondlife/Dream%20On%20Bay/88/126/33
■Scribble SIM チャリティ商品販売会場 http://slurl.com/secondlife/Scribble/128/128/400

リアルでも「SayLOVE」など、企業などが協力してチャリティ商品の販売を行うキャンペーンがあります。チャリティ商品を開発・販売し、その売り上げを寄付してくれる方々のおかげで、誰もが気軽にチャリティ活動に参加できますよね。

セカンドライフのクリエイターの皆さんに感謝しつつ、被災地に少しでも早く平穏な日が戻るようお祈りいたします。

2010年1月9日土曜日

新春のお楽しみ

こんにちは、Aiaiです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて今さらですが、インワールドのお正月、楽しみました。
松の内は、着物でうろうろしていました。好きなお店のひとつ、JOLLY JOKERが休業されたと聞き、お正月の晴れ着をどうしようと思っていたのですが、検索しながら飛び回るうちに、いくつかすてきな着物を手に入れることができました。

元旦には、YUMEJIの振袖を着ました。いくつになっても振袖を着られるのも、セカンドライフのいいところでございます。



Jan1.10



MeteoRainのラッキーボードでいただいた着物は、マントとブーツを合わせて遊びました(現在はラッキーボードは終了してしまっているようです)。年始のご挨拶回りは、Sakka's Studio(目屋め組)の市松模様の着物で。実際には挨拶に行かねばならない場所も特になく、ひとりで遊んでいたのですが(QAvimatorでポーズまでつくって)!



Jan3.10 Jan4.10



そして特に特に今さらですが、とてもよくできていて楽しいので、おせちのご紹介でおわります。お雑煮はKITCHEN Umy、そのほかはnoninoのものでした!


new year table



みなさんにとって、2010年が素敵な1年となりますように!

2009年12月29日火曜日

Winter Choice! 2009 開催中

こんばんは、Aiaiです。
お仕事納めの方、お疲れさまでした! まだの方、がんばってください!
わたしは今日で仕事納めということにして、Winter Choice! 2009のスタンプを集めてきました。Choice!は、もうご存知の方ばかりかと思いますが、 参加店舗の対象商品を購入するともらえるカードをアタッチし、参加全店舗をまわってスタンプを押すと、 好きな景品と交換できるというイベントです。今回からgroupができ、入会するとgroup特典としてカードをもう1枚いただけます。来年1月18日まで開催しています。公式サイトはコチラです

いつも通りいろいろ迷いましたが、景品いただいてきました。HANAUTAのパーティセット「)) HANAUTA(( - Party Set =WinterChoice2009=」と、Le Petit Princeのソファセット「*LPP gift W.Choice!2009 (Ma querison)」です。

これ、どちらもすごくいろいろ入っていてしかも高性能です。Le Petit Princeのソファセットは、5人用と2人用のソファ、さらにラグやライト、テーブルなどが入ってます。SSのソファは5人用のL字型のものです。クッションいくつか間引いてます(移動するとき、リンクもれで落としたんですが。。)。テーブルのチキンやピザ、缶ビールはHANAUTAのパーティセットのものです。着けている帽子とひげメガネ、最初のSSのクラッカーも同梱されていました。
クラッカーはクリックで弾けたり、缶ビールで乾杯できたり、ソファのポーズボールはアニメが切り替えられたり、ラグは5種類のテクスチャを選べたりなどなど、見た目の美しさはもちろん、楽しめる機能性においてもすばらしいなあと思いました。クリスマスも、また忘年会もあらかた終わってしまいましたが、カウントダウンや新年会の集まりに、大活躍するのではないでしょうか。

と、まだまだ宴会が続く季節、1年の疲れが出たりしますので、皆さまお体ご自愛くださいませ。。どうぞよいお年を!

2009年12月4日金曜日

クリスマスの準備

こんばんは、Aiaiです。
インワールドにクリスマスが来ましたね。なかなかゆっくりinできなくて、楽しみにしていたSkyBoxのクリスマス準備を進められずにいます。

ちょっと前から、ひとつツリーは飾っていました。 LP2 interiorでいただいてきたギフト、「++LP2++ X'mas Tree」です。白くふわふわ光ってとてもきれいで、さらにtouchで雪も降ります。ツリー足元のギフトは、誰もくれないので私が自分で置いたものです。お店には、ほかにもチェアやキャンドルなどクリスマスにぴったりのすてきな作品が、ギフトやdollarbieとして置かれていました。

そして今日、Alberoの植物祭でもうひとつツリーを買ってきました。「(iTuTu) X'mas tree pot-1 @ALBERO」20L$です。落ち着いた色合いやしっかりした鉢が、素朴な雰囲気でかわいいです。植物祭、私の環境だとかなり重くてなかなか見えず、早々に帰ってきてしまったのですが、人気のお店からリーズナブルな商品がたくさん販売されていてとても楽しそうです。12月27日まで開催しているそうなので、またゆっくり行ってみたいと思います。

なんて言ってると、あっという間に来年になっちゃいそうですよね。インワールドでもリアルでも、クリスマスちょっと楽しみたいなあと思います。

2009年11月13日金曜日

今週のお買いもの・白いSky Box

こんばんは。COM LAB改築のお役に立たないAiaiです。

そういうわけで、Sky Boxも自作の四角い箱から新たにすてきなものを制作できるとは思えず、きっぱり購入いたしました。いま、SL関連ブログやFlickrでしばしば見かけるので人気なのだと思います、Jordan Giant制作の「snow.white-skybox」500L$です。 インワールドに店舗はないそうで、Xstreetのコチラのページから購入できます。

カントリーすぎずモダンすぎず、家具で遊べるニュートラルな感じで、白くて明るいSky Box(何だそれは)はないかなあと探していたので、こちらを見つけたときは本当にうれしくて、はじめてXstreetに入金して購入しました。今までもXstreet、見てはいたのですが、主に検索用で、実際に買うときはインワールドのお店に行っていたのです。今さらですが。。これは便利ですね!!

サイズの記載がありませんでしたが、私の20×40mの小さな土地にちょうどよくおさまりました。シンプルなつくりながら、スカルプの窓枠や壁のテクスチャがきれいで、雰囲気があります。天井が高く広々としていて、家具や小物で好みの空間をつくるのが楽しそうです。これからクリスマスのデコレーションなど楽しもうと思っています。

そしてこれはFashion Planetを見て知ったのですが、やはりXstreetから、同じくJordan Giant制作のGiftをいただけます。コチラの出品リストより、下3点がGiftとして0L$で販売されています。さすがどれもすてきなのですが、特におすすめしたいのはSSのパーテーションで、タッチで変わるテクスチャがどれもとても美しいです。0L$なので入金する必要がなく、私のようにXstreetを利用したことがない方も、すぐ購入できるのではと思います。って、使ったことない方って、あまりいないですかね。

2009年11月1日日曜日

順調 COM LAB建替え

こんにちは、ジョンソンです。

研究所の建替えの様子が伝わってこないので見に行ってきました。hisaさんは、黙々と内装を整えていました。外壁、内装、建家廻りは、ほぼ完成と言えるところまでできていました。hisaさん曰く「後は、内装に手を加えて、家具類を作って設置するだけ」とのことでした。

私が希望したレンガづくりではありませんでしたが、レンガを上手く使った石造りのスペイン風の建屋でした。




入口は入りやすく、北側の窓の外に見える木々はなかなかいいですね。COM LAB自慢の美しい夕焼けを楽しめるデッキもよく出来ていました。

 

hisaさんは、普段セカンドライフではこれと言って何もせず、家も持たない青空生活を楽しんでおられる方ですが、ビルダーでもなないのにたいしたもんです。年内の完成に向けて、頑張って下さい。
ところで他の研究員の皆さんは、何も手伝っていないのですか?

2009年10月27日火曜日

ハロウィンのいたずら?COM LAB消滅

こんばんは。昨日、仕事で大量のクリスマスグッズを見て、一年が過ぎる早さに恐怖を感じたAiaiです。
先日、久しぶりにCOM LABにテレポしたところ、そのまま海に落ちたのでびっくりしました。地上に這い上がってみるとこんなことに。改築するとは聞いてましたが、こんな根こそぎ消すんですかー
あ、 でも次の日もう一度確かめに行ってみると、土台ができていて、建築中の建物もありました。しばらく工事中のようです。完成時にはお知らせがあるのではと思いますので、皆さま少々お待ちくださいませ。
さて、インワールドはかぼちゃ一色ですね。私はリアルではハロウィンを祝う習慣があまりなく、セカンドライフでその盛り上がりや意味を知ったくらいなのですが、インワールドではさまざまなイベントが行われたり、ギフトが届いたりするのもうれしく、ここ最近は全身かぼちゃ色でうろうろしたり、家を飾りつけたりして雰囲気を楽しんでいます。わかりにくいのですが、右手前の大きなカボチャ(座るとへこむクッションです)は5L$、中央奥のオレンジ色のチェアは1L$で共にLP2interiorのもの、回転するシャンデリアと壁に飾ったオーナメントは、雰囲気もすてきなPumpkin Gacha-Gacha Festivalの1回30L$のガチャガチャで手に入れたものです。
あとは10月31日当日までに、仮装の用意をしないといかんですね。

2009年10月19日月曜日

Kira cafeでSecond Lifeにどうやって住みつくようになったのか、ディスカッションをさせていただきます

働きにムラがありすぎる研究員、めも子です。普段働かないくせに連投すみませんすみません…

以前、KIRA cafe(http://kirajapan.org/)というSecond Life内サイエンスカフェ的な集まりで、名著『人はなぜ形のないものを買うのか』(野島美保 2007年)の読書会をさせていただいたのですが、その後むらむらと「MMORPGなどのサービスと比べると、サービス内価値の共有がしにくいSecond Lifeに定住できたヒトってどういう特徴があるんだろう? どういう体験をしたんだろう?」という疑問が沸いてきたのです。
1st worldで社会学なんぞをしているものですから、ちょっとこれは調査してみたら面白いかもしれん…と調査を妄想中なのですが、そもそも皆さんどんな風にSecond Lifeを始めて、どういう風に馴染んでいったんだろう…ということで、KIRA cafeでお時間を頂いて、お話伺わせていただくことになりました。
10/20(火)22時〜23時+αの予定です。

軽く『人は…』の内容を振り返って、その後どういう方向で自分がSecond Lifeを考えているのかお話した上で、いらした方にSecond Lifeを始めた頃、どこで面白いと思うようになったのかお伺いしていければと思っています。
Second Life住人の方も、Second Lifeに触ったことはあるけどイマイチわかんなかったヨ…という方も、お時間がありましたら、是非是非お越し下さい。

スライドはこちら。


KIRA cafeの場所はこちら

http://slurl.com/secondlife/BaikUn/247/96/251

※リンク先でグーグルマップみたいなページが開かれるので、SLクライアントがインストールされてる&アカウント登録済んでるパソコンでぽちっと「Teleport now」を押すと、なんかごちゃごちゃやってたら行けると思います……着地点から西側の平屋の中です。

前半はボイスチャットでがーっとお話する予定なので、環境設定からボイスチャット可にしてお越し下さい。

2009年10月18日日曜日

Second Life用ビューワー「Emerald Viewer」が「乳揺れ」実装

働かない研究員、めも子です。いつもすみませんすみません…

Second Lifeのクライアントがオープンソフト化されたのが2007年
以後、「Snowglobe」など公式クライアントとは違う特徴をもつクライアントソフトが公開されてきました。
その中の一つ、「Emerald Viewer」がエラい新機能を搭載して、話題沸騰中なのです。


………いわゆる「乳揺れ」。ぱいぱいが動きに応じて揺れる!というものです。
なんだそれだけか…とか言わないでください。
どんくらい凄いかというと、前世紀、ちっちゃなゲーム会社だった某社が、(男子ドリーム尺度で)実感的に揺らす技術を研鑽して研鑽して研鑽しまくっているうちに技術的に大成長、気がついたら世界的に有名な企業に成長するわ、おまけで東証一部上場キメるわというくらいキラーコンテンツなのです。
「身体の動きに応じてどういう力がかかってるか」「どんな方向に力がかかるとどう動くか」とか計算して動かす、となると、柔らかさやら弾性やらもうなにがなんだかなかなかたいへんそうですもんね…

もちろんSecond Life内でも「揺れるおっぱい」を作ろうと苦闘する人は今までも色々いたらしく、以前、拳闘酒場「泪橋」(http://slurl.com/secondlife/Kourinbou/78/91/22)でオーナーのアカネさんに見せていただいたのですが、「スキンとの色合わせが難しく、おっぱいだけ浮いて見える」「動きがうーん…どうだろう…」という感じで「頑張ってるのはわかるけど難しいよねー」という結論になってしまったのですが、まさかビューワーで実装するところが出てくるとは!

男子ドリームを成就☆するだけでなく、アバターに柔らかさが出るということで、女性ユーザーにも大反響の模様です。中には「これでSecond Lifeの寿命が伸びた」という声も。
Emerald同士でないとちゃんと揺れてみえないそうなので、一気に普及しそうです。

私は貧乳シェイプなんで関係ないんですけど、ほかにも
・インベントリ(持ち物リスト)の使い勝手の向上
 「装着物」のみをリストするタブの追加、アイテム別のフィルタリング機能、テクスチャブラウザ(上部メニュー右の「エメラルド」メニューからAsset Browserを開きます)
・AO(アニメーションを好みのものに上書きするツール)デフォルト搭載
・高機能レーダーツール(付近のアバターを検知。友達とはぐれても即合流)デフォルト搭載
・悪意ある攻撃の防御しやすくする色々な設定
・帯域上限を最大8000kbにできる
などなどステキ機能が満載されてますので、是非試してみてください。
Win/Mac/Linuxでリリースされてまして、うちのへっぽこiMacでもちゃんと動作しました。
エメラルド独自のメニューは日本語化されていませんが、主要メニューは日本語でも利用できます。
個人的には、ビルダー向けの「デフォルトプリムを自由に設定できる」機能が非常に助かる感じ…今まで何百回デフォルトプリムからデフォルトテクスチャ剥がしてきたことか(号泣)
※この機能は環境設定のEmeraldタブから設定できます

ダウンロードはこちらからです。
http://modularsystems.sl/index.php?option=com_phocadownload&view=sections&Itemid=5

導入の仕方(日本語)
http://maikozehetbauer.slmame.com/e755748.html

乳揺れ設定の仕方や便利機能の紹介(日本語)
http://kabachimasala.blogspot.com/2009/10/emerald-viewer.html

そういえば、顔は自分に似せようとは全然思わないのですが、巨乳アバターにするのは妙に抵抗感があります。なぜなんでしょうか。
私のアイデンティティの核って「貧乳」にあるんだったりしたらどうしよう…

研究所建替えます

こんばんは、hisaです。

現在、CCOM LABの建て直しにかかっています。
ジョンソン所長の「そろそろ建て直ししないの」の一言で決まってしまいました。

今回で3棟目になりますが、しょせん素人ですから洒落た建物はできないでしょう。ジョンソン所長からは、レンガ造りの研究所が造って欲しいとのリクエストがありましたので、テクスチャー合わせで苦労しそうな「レンガ造りの研究所」を目指して頑張ってみます。1階は今までどおり、皆さんに自由に使っていただける広々としたサロン風、2階は研究員用スペースとします。家具類も、できるだけ自身で作ってみようと考えています。

1階部分の仮組みができましたので、スナップショットでお披露目します。東南の角に入口を設置し、建物の角にはアールをつけてみました。写真左側の通路を行くと、美しい日没が見れるデッキへと繋がっています。
このまま完成へと進んでくれればいいのですが・・・。

2009年10月10日土曜日

「キッザニア」と「私のしごと館」から見えてくる国家の浮沈

久々の硬いタイトルに自身も硬くなっているhisaです。

COM LABの願いとして掲げている「現実社会と相互に関係を持ちながら、結果として現実社会に貢献・還元できる事案を創造していく、オープンで、アクセシビリティな仮想空間であって欲しい」が、具体化している例は、個人から企業・教育機関まで、様々な形で実現され、加えて個人や企業、教育機関の目的をも達成しているケースが多くあります。

以前ここで紹介したセカンドライフ内でのNASAの取り組みもその一つで、子どもたちに科学に興味を持ってもらい、一人でも多くの優秀な科学者になってもらいたいと願い行われている学習プログラムがあります。また、NASAにとっては将来優秀な科学者を確保するという目的も持っています。

NASAの学習プログラム担当の方にお会いしたとき、オバマ政権に代わったとき、国からのサポートがどうなるか心配をしたが、継続的なサポートが受けれることとなりホッとしているとのことでした。そのNASAのチームがリアル社会で行った活動の一つがニュースとなっていましたので紹介します。
NASA-HP:White House to Host Science and Astronomy Night for Students

------CNN ワシントン発--------

子供たちに科学技術への興味を持ち続けてもらおうと、米ホワイトハウスで7日夜、中学生140人を招いてオバマ大統領主催の天体観測会が開かれた。
中学生を招待したのは、この年代で科学や技術に対する興味を失ってしまう生徒が多いためだという。ホワイトハウスの南庭にはエアドームや20台あまりの天体望遠鏡を設置し、地元ワシントンDCとバージニア州の中学校から招かれた生徒たちが、プラネタリウムを楽しんだり星や月を観測。ガイド役としてハッブル天文台の科学者や元宇宙飛行士のサリー・ライドさんも参加した。
ライドさんは「生徒たちに科学の素晴らしさを再認識してもらい、高校や大学へ行っても興味を持ち続けてもらうきっかけになれば」と話している。
-----------------------------------------------------------

このようなニュースを知るといろいろと考えさせられます。日本では「私のしごと館」と「キッザニア」に象徴されるように、企業は社員の家族を招待し、父親の働く姿を見せる機会を家族に提供したり、工場などの施設見学のプログラムを提供したりと、子どもたちに社会教育の場、社会との接点を提供しています。また、大学などに企業の様々な分野のスペシャリストを講師として提供したり、近年では小学校や中学校にまで、企業が特別講義のプログラムを提供しています。国家は我々に何をしてくれているのでしょうか、人を育むという点では、私には何も見えてきません。

たしかに企業は人材確保、企業・製品の認知・理解の促進、企業・製品ブランドの向上などのリターンを求めています。現在、そのことに嫌悪感を感じる人はわずかではないでしょうか。これらの企業の取り組みは、プログラムを提供する企業の製品やサービスなどを深く知ることで、同様の製品の良し悪しを判断する目が育まれます。これは、プログラムを提供する企業が、他社に負けない良い製品やサービスを提供し続けるとの決意があることだと考えられますし、人材確保については、我々の生活を豊かにする素晴らしい製品を生み出したり、科学、医療、環境などのさまざまな分野の発展に繋がります。つまり、企業が優秀な人材の活躍の場も提供していると考えれば良いのではと思います。

1ヶ月前「教育予算 日本はOECD28カ国中最低の3.4%」の調査結果が発表されました。結構衝撃的なニュースで、1ヶ月たったいまでも、テレビなのでは引用されれています。積極的に子どもを育むことにかかわる国とそうでない日本。この差は数十年後、国力の大きな差となって国家の浮沈にかかわることとなるでしょう。

セカンドライフが、これらの課題解決に貢献できることは多いと思います。一部の国会議員の方は、セカンドライフ内でも活動されていますが、自身のためだけではなく、NASAのような活動をセカンドライフ内で推進することにも力を発揮してもらいたいものですね。

2009年10月6日火曜日

オノ・ヨーコ、Second Life内でIMAGINE PEACE TOWERを公開

働かない研究員、めも子です。

オノ・ヨーコがレイキャビクで設置している世界平和を祈念するモニュメント、イマジン・ピース・タワーのSecond Life版を公開するという興味深い話を聞きつけてきたので、ちょっとお知らせなのです。

ジョン・レノンの誕生日である10/9に合わせて、ということなのですが、東京だと10月10日07.30amスタートになるみたいです。
公式サイトのアナウンスは下記にあります(英語)。
http://imaginepeace.com/news/archives/8263
ざっくり見比べると、リアルのイマジン・ピース・タワーを踏まえながら、Second Lifeらしい仕掛けが用意されているようです。
イマジンタワーTシャツなど関連グッズの配布もあるようです。

公開当初はもの凄い混雑になりそうな悪寒もしますが、訪ねてみたいものですね。

2009年10月2日金曜日

フィリピン豪雨被害 募金受付中


こんばんは、Aiaiです。
台風16号に襲われたフィリピン、地震・津波による被害を受けたサモア、ふたたび大地震に見舞われたスマトラ。大きな自然災害が立て続けに起こり、報道される被災者の数が日々ふくれ上がっています。

インワールドでは、9月27日付でCasa del Shaiよりnotecardが届きました。そのサインを見ると、オーナーのShai Delacroixは、フィリピンの首都・マニラの方のようです。マニラ首都圏も1/4あまりが浸水するなど、甚大な被害が出たと聞いています。noteによると、Miabella FoxleyShai DelacroixKriss Lehmannの三人は、Philippine Red Crossに寄付するためのコレクションを準備しているとのことです。Kriss Lehmannは、Botanicalのオーナーであり、Miabella Foxleyは、最近全商品をgift配布してインテリアショップm.foxをcloseしてしまったクリエイターだと思います。Casa del Shaiでは、(おそらくnotecardの日付である9月27日より)2週間分の全売り上げから、50%を寄付するそうです。

また、Casa del ShaiBotanicalに設置されたRed Crossの看板からは、リンデンドルで寄付ができます。Casa del ShaiBotanicalといえば、素晴らしいクオリティで数年前から高い評価の続く大人気店ですから、ご存知の方が多いと思います。
Casa Del Shaiは、たいへん緻密で美しいテクスチャと洗練されたデザインが素敵な、メンズ/レディスファッションのお店です。建物正面に向かって左側に設置されたRed Crossの看板より、募金ができます。
Casa Del Shai http://slurl.com/secondlife/Casa%20/Del%20/Shai/150/100/691

Botanicalは、樹木をはじめ水や光などを扱う景観のお店で、さまざまな場所で「素敵な木だなあ」と思うと、こちらのものであることが多いです。ランディングポイントにあるSTOREの看板からテレポートした先に、募金できるRed Crossがあります。一番上のSSは、BotanicalのSIM内で撮ったものです。
Botanical http://slurl.com/secondlife/Straylight/182/52/24/

もちろんインワールドに限らず、さまざまな方法で各被災地に対して寄付や支援が可能だと思います。とにかく、できることをしたいですよね。

2009年9月27日日曜日

SKIN/SHAPE Expo 開催中

こんばんは、Aiaiです。
この週末は、久しぶりにゆっくりSecond Lifeで遊んでしまいました。楽しみにしていたジュエリーフェアは残念ながらろくに見ることができなかったのですが、スキンエキスポには間に合いました!

インワールドで、スキンとシェイプのフェア「SKIN/SHAPE Expo '09」スタートしています。開催期間は、SLTの10月10日までです。このフェアでは、参加店舗がチャリティ商品を販売しており、その収益の一部は、乳がんと闘う人々を支援する組織「Susan G.Komen for the Cure」に寄付されます。参加店舗の出展作品をチェックできるオフィシャルブックレットは、コチラです。

夏の間、主に日焼けスキンでウロウロしていましたので、そろそろ秋冬らしく、色白で赤リップのスキンなんか欲しいなあ、と思っていたところでした。Pink Fuelが、新作Skin「Skye」のDEMOを本店で配布しており、試してみるととてもすてきだったので、DEMOをかぶったまま会場へ飛んで行きました。。会場はかなり混雑していて、出入りも移動もなかなか困難でしたので、今日はこのお買いものだけで引き上げてまいりました。
[PF] Skye Honey-Beestung
私が購入したのは、Pink Fuelの「[PF] Skye - Beestung」900L$です。肌色は明るい方からMilk、Honey、Chai、Teaの4色あり、それぞれ20種類のメイクが選べます。私は二番目に明るいHoneyカラーから、ばら色の頬とリップ、スモーキーなアイメイクに惹かれてBeestungメイクをチョイスしました。アイブロウ2色、髪の描き込みの有無、そばかすの有無がセットになっていて、さらにアイブロウもフォルム違いで3種類同梱されています。下のSS左がLightアイブロウにそばかす有、右がBlackアイブロウにそばかす無です。現在、SKIN/SHAPE Expo会場のみで購入可能です。
Pink Fuelのブースはコチラ→http://slurl.com/secondlife/KMADD%20Events/112/224/21/

SSのシェイプは自分で調整したものです。新しいスキンを購入すると、まずはシェイプをいろいろいじってみるのが楽しいですよね。そしてそのあとには、新しい顔に似合う服や髪を探しに行く、というさらに大きな楽しみが待っていたりします。

2009年9月26日土曜日

東京ゲームショーに行ってきました

こんにちは、hisaです。

25日、Yabushさんと幕張メッセで開幕した第19回「東京ゲームショー2009」に行ってきましたので、簡単にレポートをします。会場に入って最初に感じたのは、海外メディアが積極的に取材をしていたことです。

最も広い面積を確保していたのがSONY。会場の真ん中に他の有名ソフトメーカーの倍以上はある面積を確保していました。どちらのメーカーも、新作及び発売予定のゲームソフトのデモンストレーション映像や実際に体験できるコーナーを設けており盛況でした。なんだかプレステのための展示会であったような気もしないでもありませんでしたが・・・。



会場で目に留まったのがDellのゲーム専用機「Alienware」で、今年の夏前から日本でも販売が開始されたようです。またX-Boxは、カメラで人の動きを感知することで、身体を使ってゲームを行う新しいシステムを大型モニターに映し紹介していました(発売予定?)。話題となっていた「PSPgo」は、見ずに帰ってきました。

自宅には、DS、PSP、Wiiなど過去のゲーム機含め、一通り取り揃えていますが、個人的には殆ど楽しむことはありません。ただただ美しい3Dグラフィックスとスムーズな動きに感心するばかりです。ざっと各社を回りましたが、「戦う」ゲームが殆どで、それは現代モノと時代モノに大きく分けられていました。何だか操作も難しそうで、やっぱり私には向かなさそうなモノばかりでした。

最後は、お決まりのコンパニオンショットで締めくくらせて頂きます。

2009年9月14日月曜日

9月15日のキラカフェは

Almondです。
狭いエレベーターの箱の中。見知らぬ人とふたりきりで乗り込んで、エレベータは目的階にむかい上昇をはじめます。よくあるシチュエーションですが、しらしらととどこおる空気の中で、日本人なら十中八九、黙りこんでしまいますね。対照的なのがアメリカ人。少なくとも、都市部のアメリカ人は、まず、見知らぬ人に話をはじめます。いきなり銃をむけられたりしないよう、自分もまた、銃をむける悪漢ではないことを証明するような、そんな気遣いがあるようです。

コミュニケーションのやっかいさは、こんな、ちょっとした考え方の違い、文化や習慣の違いを理解しているかいないかにあるとつくづく思います。なにしろ、世界のどこかでは、首をたてにふるとNo、首を横にふるとYesを意味するような地域もあるのだそうですから。

明日のキラカフェでは、アメリカ在住の日本人、Accura Kurosawaさんが日本人のコミュニケーション力について話してくださる予定です。Kurosawaさんは、リアルではアメリカ人向けの日本語教育を、2年以上前からはSL内でも日本人向けの英語教育をしたり、アメリカ文化の紹介をなさっています。四半世紀近くをアメリカで過ごしてきた体験をもとに、文化の壁や、異文化交流のあれこれをお話くださる予定です。

場所はいつものキラカフェです。

日時:15日(火) 22時~23時
場所:Kira Café( http://slurl.com/secondlife/BaikUn/247/96/251

語学学習熱とはうらはらに、日本人のコミュニケーション下手は知る人ぞ知るの冗談話。その背後には、ことばの習得そのものより、なにか別の要因がかくされていそうです。

こちらもご覧ください。
キラ研究所
キラジャパン

2009年9月10日木曜日

今週のお買いもの・帽子つきヘア


こんばんは、Aiaiです。
先日、人気のヘアショップClawtoothからセールのお知らせをいただき、うれしくてすっ飛んで行って購入してしまいました。投稿が遅くなってしまい、たいへん申し訳ないことにセールは終了しているのですが、でもとてもとてもすてきなのでご紹介してもよろしいでしょうか!


購入したのは、「Clawtooth by Clawtooth: A place to call home」(SS左)と「Clawtooth by Clawtooth: Timeless Glamour」(SS右)です。私は、それぞれブラウン系4色パックを選びました。
Clawtooth by Clawtooth: A place to call home」は、ご存知の方も多いかと思います、頭の上に鳥の巣だけでなく鳥までのせた、とても個性的でかわいいヘアです。鳥パーツは別になっていて、取り外しや移動ができます。SSはUptown brownカラーです。
Clawtooth by Clawtooth: Timeless Glamour」は、クラシックなヘアと帽子、ネットが別パーツになったセットです。帽子のカラーは、ダイアログで変更できます。SSはCoffee with creamカラーです。


Clawtoothのヘアは、クラシックな雰囲気を漂わせつつ、独創性のある美しさで、SLならではの楽しさがあり大好きです。しかし、どうコーディネイトしたらこの美しさを最大限に輝かせてあげられるのだろうかとちょっと悩みます。。ドレスでない何か、と思いこちらもセールで購入したRoyal Blueのジャケットとパンツに合わせてみたのが一番上のSSです。ステッキを持たせたら、ちょっと猛獣使いみたいな。。?と「サーカス」で検索して見つけたVictoriana Carnivale SIMで撮りました。

鳥の巣ヘアも、何とかしてかぶりこなしたいと思います!