リニューアルした
RaC改め
Laqrokiに、オープン早々、行ってみた(だけの)
Yabushです。超高級スキンで知られるこの店の新しい店名は、いったいなんて発音するんでしょうか? これまで、肌の色やメイクの違う数種類のスキンがパッケージされていた
Laqrokiですが、顧客からの強い要望に応えて、単品売りをするようになりました。価格は
L$1,290。今までと比べたら、ぐんと買いやすいお値段なんだそうです。
Sakuraさん、
Aiaiさん、そうですよね?
さて、今日のテーマはセカンドライフの時間について。セカンドライフ内の時間は、ビューアの画面右上に表示されています。たとえば、

と、こんな感じです。
PDTは
"Pacific Daylight (Saving) Time"の略。太平洋夏時間のことで、アメリカ西海岸の夏時間を表しています。
PDTは日本より
16時間遅れなので、例えば
5:30 PM PDTは日本時間の午前
1時半ということになります。
夏時間が適用されるのは、
3月第
2日曜日の午前
2時から
11月第
1日曜日の午前
2時までです。以前はもっと短かったのですが、昨年から省エネ対策もあり、開始日が
3週間早まり、終了日は
1週間遅くなりました。ちなみに、夏時間ではない太平洋時間は
PST (Pacific Standard Time)といい、日本との時差は
17時間です。
セカンドライフの時間が
PDTまたは
PSTで表されるのは、リンデンラボの本社がアメリカ西海岸の都市、サンフランシスコにあるからです。そこで、これをセカンドライフ標準時間という意味で、
SLT (Second Life Time)と表すこともあります。いろいろあって紛らわしいですが、特に外国の友だちと待ち合わせの約束をするときは時間を間違えないよう注意しましょう。
さて、
12:30 PM PDTは、日本時間では何時だと思いますか?
以前、ヨーロッパの友だちと会う約束をしたときのことです。 「じゃあ、明日
12:30 PM PDTに、またここで会いましょう」 「
OK。では、明日!」。というわけで、
PMは午後だから、
12:30 PMは午後
12:30。ってことは
24時間表示でいうと
24:30だから、
PDTとの
16時間の時差を考えると、日本時間の午後
4時半だな。そう考えたぼくは、午後
4時半に待ち合わせの場所にテレポートしました。
しかし、いくら待っても友だちが来ない。ステータスを見たら、なんとオフライン! おいおい。早速、
IMで文句を言い、ぼくはさっさとログアウトしました。
ログアウト時に届いた
IMをメールに転送する設定にしてあるぼくのところに、その
IMの返事が届きました。
「時間を間違えていませんか? あなたがIMをくれた12時間前に、私は約束の場所で待っていたんですよ」ん、どういうこと? 慌ててgoogleで調べてみた結果、自分の間違いに気づきました。
12:30 PMは、24時間表示では24:30ではなく12:30だった!AMは午前
0時から正午までの
12時間を指し、
PMは正午から午前
0時までを指す。だから当然、
12:30 PMは夜中の時間帯でなく、昼間の時間帯です。ところが、「
12」の数字に惑わされてしまい、午前と午後を取り違えてしまったのです。
日本では時間を指定するときに「
12」を使わず「
0」を使いますが、欧米では「
0」ではなく「
12」を使います。そこが混乱の原因でした。
皆さん、ぼくのようなミスをしないよう、気をつけてくださいね。ところで、日本以外のアジアの国では、時間表示に「
0」と「
12」のどちらを使うんでしょうか? ご存知の方がいたら、是非教えてください^^。